【Minecraft】工業世界の魔法使い #14 破砕した鉱石を1.222倍(?)にする編【工業化MOD】
目次
はじめに
こんにちは。魔法使いじゃない谷川みほです。
今回は鉱石ブロックをさらに効率よくしてくれる機械を作ろうと思いますのでよろしくおねがいします。
この記事にはIC2(1.12.2)の内容やらが含まれてるのでよろしくおねがいします。
水で洗い流してみた
今回、鉱石を増やすにあたって活躍してくれる機械がコチラ。鉱石洗浄機というもの。
まーた鉄いっぱい消費するアイテムか、バケツとか作るのもコスト気にするわ。
という方にお得なレシピ。IC2を導入してると錫でバケツ作れます。
必要素材にバケツやらモーターやら。それに、鉱石洗浄機という名前からして。
動作させるには電力と水が必要となります
左上のスロットに水セルなど入れて洗浄機内タンクに水を貯めて動作させれます。
それで右上に破砕した鉱石を入れて動作開始!
洗浄済み鉱石、鉱石の粉末(小)2個、石粉末を生成してくれます。
各々説明を。
洗浄済み鉱石:遠心分離機にかけることでさらに効率よく鉱石を得られるがそのまま精錬してインゴットにできる。
鉱石の粉末(小):9個集めてクラフトすると鉱石の粉末に。それを精錬するとインゴットになる。
石粉末:強化石材やコンクリートを作るときに使うけどわりかし余るのでいらんかったら捨ててもOK
例外として、破砕済み鉛を洗浄すると鉛粉末(小)ではなく硫黄粉末(小)3個生成されたり
粉砕済みウランだと、ウラン粉末(小)なんてないので鉛粉末(小)2個生成されたり…
まあこの辺は暗記しなくても大丈夫。なんかお得だよねって覚えてます。
石粉末を有効活用しよう!
生コン注入器というアイテムをまず作ります。石をコンクリートにする過程で必要なアイテムです。
CFスプレーヤーなんて呼ばれ方もしてたような。
石粉末の登場。
石粉末6個と砂3個と中央に粘土。これでセメント粉っていうアイテムを作ります。
汎用缶詰製造機の「流体と粉末を合成するモード」で注入器に生コンクリートを装填!
これでコンクリートを作る準備ができました。
そのへんで右クリックすると発射!コンクリートを作ることができます。(骨ブロックみたいな色のやつ)。
ちなみにこのままだと採取不可能で当たり判定も全然なくてぶつかると窒息ダメージ受ける危険性があるので固まるまで待ちましょう。
少し放置すると磨かれ安山岩みたいな色になります。ここでようやくツルハシやドリルで採取できるようになります。
いいかんじに建材として使いたいですね。
めっちゃ頑丈なブロックを作ってみる
まずは関係のないこちらのレシピを見ていただきたい。
これは1.14で逆輸入されたとも噂されてる足場ブロック。木製なのでコストは安い。
なんとコストめっちゃ高い鉄製の足場もあるので作ってみようと思う。
レシピはこんなかんじ。
鉄の足場以外にも、鉄の柵というアイテムも。物資が余ったら建材に使ってみたいものです。
ここから本題。
この鉄の足場を設置。先程の生コン注入器で右クリックするとコンクリートに覆われちゃいます。鉄筋コンクリートってとこですかね。
これもまたしばらく放置すると完成。鉄筋コンクリート!(ワタシは強化石材って呼んでます)
コイツの特徴としてはとにかく頑丈。耐爆性に優れた優秀な建材。
原発を作るときはお世話になるであろう建材です。
おわりに
ワタシ自身、1.7.10のIC2をよく遊んでいたので
当時日本語訳がなかったものなので独自に訳した名称で読んだりしてました。
なので未だに基本筐体をマシンブロック、とか破砕機を粉砕機、とか読んだりすることがあったりします。
ここまで読んでいただきありがとうございました!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません