【Minecraft】工業世界の魔法使い #11 ゴミ収集でガチャを回す編【工業化MOD】
目次
はじめに
こんにちは、谷川みほです。
タイトルの内容をやるのは最後の方で、最初はいろいろ機械を作ったところを流して書いてます。
この記事にはIC2(1.12.2)の要素が多く含まれております。よろしくおねがいしますね。
精錬するのは電気炉だった件
鉄かまど、電子回路、レッドストーン2個でできる、電気炉という機械。
いわゆる電気で動くかまど。竈電気郎、
中身はこんなかんじ。こっちにも経験値回収ボタンがある!
ちゃんとエンチャントとかしたい人には助かるね。
これからの精錬はこいつに頼りっぱなしになります。便利なので。
抽出機から始めるゴム3倍化生活
基本筐体、電子回路、木製水栓4個でできます。抽出機。
ダマグモのシルエットみたいな模様が機械に描かれている。いや似てないな。
こいつがなんともスグレモノ。ゴムの原木や苗木から1個、樹液からは3個ものゴムを抽出してくれる。
これでゴムを採取しに木製水栓片手にゴムの木植林場に行く頻度も少なくなります。やったね。
魔法使いのインダストリアルライフ~圧縮機で作ろう人工ダイヤモンド~
基本筐体、電子回路、石6つ(安山岩、花崗岩、閃緑岩でもいいみたい)でできる圧縮機!
なにができるかというと…..圧縮できます。以上。
あとは石炭64個からダイヤモンドが作れます。こんなかんじ。
①石炭を破砕機で石炭の粉末に、それで火打石を囲むようにクラフト。炭球というアイテムを作れます。
②炭珠を圧縮機で加圧炭珠に、それで黒曜石を囲んでクラフト。石炭塊といアイテムを作ります。
③石炭塊を圧縮!これでダイヤモンドの完成!圧縮完了です……
なお、石炭は他の機械作成にも使うアイテムなので
喉から手が出るほどダイヤが欲しい人にはオススメの手法です。
この素晴らしい廃棄物再生機に不用品を!
今回のメインテーマ、ついに登場です。
とっても楽しいゴミ箱を作ります。レシピはこちら
圧縮機、グローストーン、鉄2個、土3つ。それで廃棄物再生機という機械を作りました。リサイクラーとも言います。
特筆するは頂上に佇むこのグローストーン。これが必要だからネザーに行く必要があったんですね。
この機械にいらないアイテムを入れておくと確率でスクラップにしてくれます。
なお、こいつらはブラックリスト入りしていてスクラップにできません、ただ消滅します。残念だったな。
・棒
・板ガラス
・雪玉
・ゴムの葉
・足場
ちなみにこの圧縮機、なんでも吸い込んでスクラップにします。間違えてダイヤだとかドリルとか入れないように。
昔、エナジウムダスト9個を圧縮機に入れたつもりが隣の廃棄物再生機にぶち込んでてとても悲しい思いをしたことがあったような気がします。
廃棄再生 ~一千回引いたらダイヤ出る~
スクラップ9個で作れるこのスクラップボックス。燃料として使うことができます。
じゃなかった。右クリックで、ランダムで何かしらアイテムが出てきます。
ダイヤモンドが出る確率は約0.2%!いざ!
……まぁこんなもんですよね。
ちなみに、一番確率が高いアイテムは木のクワ(9.69%)出てきたらそのまま廃棄物再生機にお帰りしてもらってます。
次点で土(9.67%)その次が今回登場した棒(7.74%)だったみたいです。まあ妥当なとこですね。一千回は回しません。
おわりに
機械を紹介するだけの回になるはずが、ガチャ回したり(ワタシが)楽しい回になりました。
いや、ガチャってそんなに楽しいか?実はソシャゲにハマれないたちなのでイマイチよくわかりません……
ここまで読んでいただきありがとうございました!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません