【Minecraft】工業世界の魔法使い #10 こんな粉いいな、感知結界編【MahouTsukai】
目次
はじめに
新しい機械について書きたいけど、前回の消化不良感あるので今回も魔術のお話、
こんにちは、魔法使い谷川みほです。
今回はちゃんと魔法使いらしく、魔法を使うのでよろしくおねがいします。
こに記事にはMahou Tsukai(1.12.2)の内容や夢も魔法も含まれる可能性があるのでご了承くださいね。
ダガー。その他一切のことはわかりません。
魔法を発動する準備の前に便利アイテムの紹介。
これはダガー。
タナトスハントで攻撃してMPを回復する、なんてドラクエみたいなことはできません。
攻撃力1.5、攻撃速度7、速度はすごいけど明らかに戦闘向きではない攻撃力。それもそのはず。
このダガー、右クリックで使用できます。やってみますね。
!?
なんとハート一個分のダメージを受けました。なんとハード。デメリットしかないのでは?
いやいや、こちらの写真を見ていただきたい。
前回落下ダメージだと出血して5秒以内に魔法陣を描かないといけなかったんですが。
ダガーでダメージを受けると出血時間が14秒(13秒になってるのは撮影がうまくいかんかった)になるので
時間に余裕をもって魔法陣を描けるというメリットがあるんです。いい便利アイテム!
粉末に数分待って考える
これは粉末、これを触媒として魔法を発動できる。つまりは素材。
これの作り方が2通りあってこんなかんじなんです。
すり鉢で作る方法(上)とハンマーで作る方法(下)。
一見してわかる通り、すり鉢の方が多めに生成できちゃいます。それもそのはず。
→
すり鉢を作るのはコストが高い!!!!!
ダイヤ4つも必要なのである程度資材揃ってから作ることになりそう。
対してこれがハンマーのレシピ。
Theお手軽といわんばかりの低コスト。すげえ。
でもちょっとまって、IC2の金属延ばしたあのハンマーとかと違って、
このハンマーとすり鉢には耐久値が存在しない。つまり永久的に使える。
というわけなので特にこだわりなければすり鉢がオススメです。ちゃんと考えてよかった。
魔法の発動方法
触媒は手に入れれたけど組み合わせも発動方法もわかんね~JEI(レシピMOD)にも載ってね~~~ってなっても大丈夫。
でも前回用意したこのMahou Tsukai魔術大全。こやつを熟読してみよう。
こんなかんじにいいかんじのわかりやすい解説が書いてあります。
あれ、これ見てりゃワタシこの記事に書くことなくなるんじゃ……
このページにある感知魔法ってのを発動するには鉄粉末、鉄粉末、クォーツ粉末の順で触媒にすればいいみたいです。
感知結界を発動する
ついに魔法を使うことができます。やったね。
まず出血状態になって地面にMキーで魔法陣を描く。
そしてそこに粉末を。鉄、鉄、クォーツの順で設置!
こんなかんじになります。↓
3つの触媒を設置し終わって完成した魔法陣を右クリック!これで魔法発動!
発動中の魔法陣を左クリックしてしまうと魔法陣が木っ端微塵になります。注意。素材ももちろん帰ってきません。
OK感知結界、モブがきたら起こして。
本のスクショに説明はあるけど一応。
結界の範囲内になにかしらのモブがいると「Something has entered your boundary(結界の中になんかおるで!)」って通知してくれます。
MPは10秒毎に1消費する。
拠点の湧き潰しが甘いのでたまに役に立ってくれました。
おわりに
前回、今回みたいに、一旦工業はお休みして魔術という趣味に没頭するという回をちょくちょくはさみます。
次回からはまたしばらくIC2のお話をしようとおもいます。
ここまで読んでいただきありがとうございました!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません