100円ショップでスマホカメラ用レンズを買ってみました
目次
はじめに
こんばんは!folingsです!
今日は100円ショップで売っていたスマホ用のカメラレンズをレビューしたいと思います。
今日買ったのはこれ!

いやー今は100円ショップで色々売ってて面白いですね。スマホカメラ用のレンズが3つも入って100円は安いです。ちなみにダイソーで購入しました。
箱を開けると中身はこんな感じでした。

固定用のクリップとレンズが3つにフタが2つ、収納用の巾着袋が入っていました。
早速使ってみた
早速使ってみましょう。

このクリップでスマホを挟んでカメラ位置に固定します。スマホの種類によっては使えないかもしれませんが、100円ショップなので仕方ありません。

こんな感じに固定します。
魚眼レンズ
まずは魚眼レンズで撮影テストしてみます。
手書きのテスト用の図を使用して、どの程度広く撮影できるかを確認します。
当然ですがカメラと紙の距離は同じにしています。
まずスマホのカメラそのままで撮影した写真がこちら。

図が汚いのはご了承ください。
そして魚眼レンズを装着して撮影した写真がこちら。

繰り返しますがスマホと紙の距離は同じです。
すごく広い範囲を撮影出来ていますね!
ただ周りがすこし欠けてしまっているのが残念です。
魚眼レンズってこういうものなんでしょうか?
これは風景とかを撮影すると面白そうです。
広角レンズ
次に広角レンズでも同様の撮影テストを行います。
スマホカメラそのままで撮影した写真がこちら。

そしてこちらが広角レンズを装着して撮影した写真です。

魚眼レンズほど広い範囲は写っていませんが、周りの欠けがありませんね。
これも風景写真とかに使うのでしょうか?正直あまり良い使い道が思い浮かびません。
マクロレンズ
最後にマクロレンズのテスト撮影をします。
おそらくマクロレンズは接写用なので近くのものを撮影してテストします。
今回はカメラレンズのパッケージの文字を撮影することにします。
標準スマホカメラで撮影した写真がこちら。

最大まで接写モードにしましたが、ボケボケで何が書いてあるのかわかりませんね。
同じものをマクロレンズで撮影した写真がこちらです。

少し歪んでいますが、すごくクッキリと写っていますね!
これは細かい文字なんかを撮影するのに便利そうです。
まとめ
今回は100円ショップで購入したスマホカメラ用のレンズがどの程度使えるかを試してみました。
結果は思っていたよりもずっと高クオリティでした。正直100円ショップの3個入りのレンズなんてもっと写真が歪んだりすると思っていたのですが、普通に実用レベルでしたね。
最近の100円ショップは昔のように安かろう悪かろうではないみたいです。
皆さんも100円ショップ、色々活用してみてくださいね。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません