【うどん】2019年7月丸亀製麺の記録
目次
はじめに
こんにちは!folingsです!
今日は7月中に丸亀製麺に何度か行った話をしようと思います。
ひたすらうどんを食べた話です。
うどん札について
丸亀製麺ではうどんを1杯注文するとうどん札が1枚貰えます。並でも大盛でも特盛でも1杯で1枚です。
これを何枚か集めると枚数に応じたサービスを受けることが出来ます。

受けられるサービスは、
- 3枚 → トッピング1つ無料(大根おろし・とろろ・温泉玉子・明太子のいずれか1つ)。
- 5枚 → 天ぷら1品100円引き。
- 10枚 → うどん並1杯無料(釜揚げ・かけ・ぶっかけのいずれか1つ)。
となっています。
なお、うどん札には有効期限があるので注意が必要です。月の前半に貰った場合はその月の最終日まで、月の後半に貰った場合は翌月の最終日までとなっています。
毎月1日は釜揚げうどんの日
ご存知の方も多いかと思いますが、毎月1日は丸亀製麺の釜揚げうどんが半額になります。
僕はほとんど毎月このお得な日に丸亀製麺に通っています。

お値段は上の画像に記載のある通り、
- 並 290円 → 140円
- 大 390円 → 190円
- 得 490円 → 240円
となっています。(2019年7月現在)
端数の5円も安くなってお得ですねw
僕は7月1日に釜揚げうどん特盛を2つ食べました。お値段480円。うどん4玉ですね。

この日は特盛を2杯食べたのでうどん札を2枚貰いました。

7月2,3,4日はうどん納涼祭(終了済)
7月限定でうどん納涼祭が開催されていました。

うどん納涼祭ではぶっかけうどん(冷)を1杯注文すると、ぶっかけうどん(冷)の並が1杯無料で貰えます。注文するぶっかけうどん(冷)が並でも大盛でも特盛でも貰えるぶっかけうどん(冷)は並です。
僕は3日連続で丸亀製麺に通い、うどん納涼祭に参加しました。毎日並を2杯ずつ注文してうどんを4杯食べてきました。3日間の合計でうどん12玉ですね。お値段は合計で1740円です。



全部で12杯食べたので、 うどん札も12枚貰いました。

これでうどん札が全部で14枚になりました。
それからも丸亀製麺に5回行きました
うどん納涼祭のあとも丸亀製麺に5回行きました。僕は100円割引券を5枚持っていたので、毎回これを使いました。
かけうどん並(290円ー100円割引券) × 5 = 950円
5杯食べたのでうどん札を5枚貰いました。

月の後半に2回行ってるので8月のうどん札が混ざっていますね。
うどん札が集まった!
これでうどん札が19枚集まりました!

うどん札も19枚あると壮観ですねw
あれ?でも19枚じゃ中途半端じゃない?とお思いの方!安心して下さい!
なんと丸亀製麺ではうどん札で交換したサービスのうどんでもうどん札が貰えるんです!
いやー太っ腹ですね、丸亀製麺。
というわけで今月は2杯のうどんを無料で食べることが出来ます。
うどんの収支
結局今月のうどんの収支をまとめると・・・。
釜揚げうどん得 × 2 → 480円 (4玉)
ぶっかけうどん並 × 12 → 1740円 (12玉)
かけうどん並 × 5 → 950円 (5玉)
無料うどん並 × 2 → 0円 (2玉)
集計するとうどん23玉を3170円で食べることが出来ました!
1玉あたり138円!これは安い!ちなみに丸亀製麺のうどん1玉は250グラムなので全部で5.75キログラムになります。
まとめ
このようにイベントを上手に利用すれば、とても美味しい丸亀製麺のうどんを安く食べることが出来ます。
皆さんもぜひ試してみて下さい。
ちなみに経験上うどん納涼祭は年1回ですが、同様のイベントは毎年秋と冬にそれぞれ1回行われることが多いようです。
ここまで読んでくれてありがとうございました!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません